TypeScriptはじめました

GitHubリポジトリ

typescript-cryptojs

動かし方

npm install
npm start

動くようになるまでにしたこと

初期化

npm init
typings init

最初にcrypto-jsとその型定義

npm install crypto-js --save
typings install dt~cryptojs --save --global

tsconfig.jsonを記述

{
    "compilerOptions": {
        "target": "es5",
        "module": "commonjs",
        "moduleResolution": "node",
        "removeComments": false
    },
    "files": [
        "typings/index.d.ts"
    ]
}

app/main.tsを書く前に

これだけだと、requireファンクションを使うことができなかった。 Angular2のtypings.jsonをみて、少し追加。

typings install dt~node --save --global

これで、requireが使えるようになる。 だけど、とりあえず、Angular2を参考にcore-jsとjasmineも追加しておくことにした。

typings install dt~core-js --save --global
typings install dt~jasmine --save --global

app/main.tsを書く

Visual Studio Codeを使ってさくさくっと記述。型があるのは補完とかがきいて便利。

Seleniumメモ

サポートされているプログラミング言語

できること

Selenium WebDriverを使ってさまざまなブラウザを自動的に操作することができます。

Azure IoT HubのMQTT(s)

環境

MQTTに接続するユーザ名とパスワード

ユーザ名

{iothubhostname}/{device_id}

パスワード

SharedAccessSignature sig={signature-string}&se={expiry}&sr={URL-encoded-resourceURI}

String password = String.format(
    "SharedAccessSignature sig=%s&se=%s&sr=%s",
    URLEncoder.encode(sig, StandardCharsets.UTF_8.name()),
    expiry,
    scope);

expiry

有効期限でUNIXタイムスタンプ(秒)のlong値です

URL-encoded-resourceURI(scope)

{iothubhostname}/devices/{device_id}

signature-string(sig)

バイスのキーをBase64でデコードしたバイナリをHMAC-SHA256のキーとして使用します。

String deviceKey = properties.getDeviceKey();

Mac mac = Mac.getInstance("HmacSHA256");
mac.init(new SecretKeySpec(Base64.getMimeDecoder().decode(deviceKey),
    "HmacSHA256"));

URL-encoded-resourceURIとexpiryを改行で分けたメッセージを署名します

String scope = String.format("%s/devices/%s",
    properties.getHostname(),
    URLEncoder.encode(properties.getDeviceId(), StandardCharsets.UTF_8.name()));
String message = String.format("%s\n%s", scope, expiry);
String sig = Base64.getMimeEncoder().encodeToString(mac.doFinal(message.getBytes()));

IoT Hubへのメッセージの送信

devices/{device_id}/messages/events/ または devices/{device_id}/messages/events/{property_bag} をトピック名としてメッセージを送信できます。

IoT Hubからのメッセージの受信

devices/{device_id}/messages/devicebound/# をトピックフィルターとして使用してサブスクライブできます。

GitHub

github.com

Jackson

Jacksonを使って、Java Objectをjsonに変換する場合のコードです。Java Objectはpublicのフィールドがあればgetterはなくてもよいです。

ObjectMapper mapper = new ObjectMapper();
String json = mapper.writeValueAsString(bean);

jsonには、beanのプロパティ名をキーとするイメージが出力されます。プロパティ名と異なるキーにする場合には、@JsonPropertyを使用することができます。

public class Bean {

    @JsonProperty("user_id")
    public Integer id;

    public String name;
    
}

このBeanクラスからjsonに変換したイメージは下のようになります。

{"user_id":null,"name":null}

特定のクラスや特定のフィールドのnull値の項目のキーが生成されないようにしたい場合は、クラスまたはフィールドにアノテーションを記述します。

@JsonInclude(JsonInclude.Include.NON_NULL)
public class Bean {
@JsonInclude(JsonInclude.Include.NON_NULL)
public String name;

または、ObjectMapperを設定してnull値の項目のキーが生成されないようにできます。

mapper.setSerializationInclusion(JsonInclude.Include.NON_NULL);
ObjectMapper mapper = new ObjectMapper();
mapper.setSerializationInclusion(JsonInclude.Include.NON_NULL);
String json = mapper.writeValueAsString(bean);

Spring Bootアプリケーション

ObjectMapperにInclude.NON_NULLを設定したい場合は、application.propertiesに記述します。

spring.jackson.serializationInclusion=NON_NULL

Javaアプリケーションのリモートデバッグ

Spring Bootアプリケーションをリモートデバッグしたときのメモ

$ java -agentlib:jdwp=transport=dt_socket,server=y,address=8000 -jar application.jar

IDE等から、8000ポートにデバッグ接続します。

JPDAの接続および呼出し

Gradleでのプロパティファイルの拡張(expand)

Spring Bootアプリケーションで、検証環境と本番環境とでプロパティの値を変更するためのビルドスクリプトを書いてみました。

GradleのドキュメントSpring Bootのリファレンスを参考にしています。

ここでは、例としてspring.profiles.activeの値を設定してみます。application.propertiesには次のように書きます。

spring.profiles.active=${ext.profiles}

次に、build.gradleにprocessResourcesを記述します。

processResources {
    filesMatching('**/application.properties') {
        expand(project.properties)
    }
}

-Pprofiles=fooを指定してbuildを実行します。 build/resourcesにコピーされたapplication.propertiesは下のようになります。

spring.profiles.active=foo

置換してほしくないプロパティについては、$の前に(バックスラッシュ)を付加します。

spring.datasource.url=\${url}

build/resourcesにコピーされたプロパティファイルは下のようになります。

spring.datasource.url=${url}

Azure IoT Hubにデバイスを登録する

Azure IoT Hubにデバイスを登録する時、WindowsだとDevice Explorerを使用します、Windows以外の場合はiothub-explorerを使用します。

ここでは、LinuxMac OS Xのような非Windowsを対象とします。

前提

  • Node.JSとnpmがインストールされていることが必要です。

iothub-explorerのインストール

$ sudo npm install -g iothub-explorer@latest
$ iothub-explorer help
  • Azure PortalのIoT Hubの設定から、共有アクセスポリシーを選択し、iothubownerの接続文字列をクリップボードにコピーして、つぎのコマンドを実行します。
$ iothub-explorer login "HostName=<my-hub>.azure-devices.net;SharedAccessKeyName=<my-policy>;SharedAccessKey=<my-policy-key>"
  • new-device-idの部分に登録するデバイスIDを設定します。
$ iothub-explorer create <new-device-id> --connection-string